指の動きを良くする
こんばんは。
九州出身のためとんこつラーメンがベースですが、最近は家系ラーメンにはまっている川上です。
川上はこの前の日曜日はJAZZをやってきました。
高田馬場にある四谷天窓さん!!
音楽は楽しむことが大切と思うのですが、思いっきり楽しむことができました!!!
中井院にはプロでやっている音楽家の方や、アマチュアで楽しんでる音楽家の方がたくさんいらっしゃっています。
楽器もジャンルも様々。
音楽家の身体のトラブルで多いのは、やはり手です。
そして、音楽家の方々の話を聞いていると、痛みから回復して復帰しても繰り返してしまうということ。
故障の原因が特定されてないので、繰り返してしまいます。
そこで、一番多い手のトラブルに対してのコンディショニングを少し紹介したいと思います。
まず、ヒトの手で動かしにくい指ってなんだと思いますか?
それは薬指と小指です。
楽器を演奏するときは、それぞれの指が独立していないと、音が出せません。
しかし、構造的に薬指と小指は連動して動くものなので、薬指と小指を独立して動かすのは困難です。
独立してないのに無理に動かすから故障してしまいます。
治療する時にこういったものも改善しながらやっていかないから、治って復帰しても故障を繰り返してしまうのです。
もうこれはスポーツと一緒ですね!
そういうわけで、今日は薬指と小指が独立して動かせるようになるコンディショニングをやっていきたいと思います。
まず、手首を反らして、独立させたい指を握ります。
握っている指以外の指をグーパー!!
グーパーを3回くらい繰り返しましょう。
全部の指をやってもいいと思います。
ただし!!!!
【注意】痛みのない範囲でやってください!【注意】
指が硬い人はかなり痛いかもしれないです。
手首の反らし方とかで調整して、痛みが出ないようにグーパーしていきます。
このエクササイズを続けることで、指が独立して動くようになり、無理な演奏をしなくなると思います。
ちなみに川上は「ぐわし」ができます!
「ぐわし」は小指と中指を曲げ、その他の指はまっすぐにするギャグですが、意外とこれをできる人は少ないです。
これも指が独立して動かせないとできないものなのですね!!
故障を治すのと同時に演奏能力まで高めてしまう院長がいるのはこころ整骨院中井院
こころ整骨院
江戸川橋・神楽坂の整体ならこころ整骨院江戸川橋院
中井の整体ならこころ整骨院 中井院
高田馬場の整体ならこころ整骨院 高田馬場院
交通事故治療
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)